
どうも、おるもん(@olmo_work)です。
正月以降余った持ちを気の向くままに食べ過ぎて正月太り継続中(もう5月なのに)の私です。
そんな中Tiktokで14万人以上(随時更新中)のフォロワー数を誇るAKIHIRO大先生が、オンライントレーニングを実施してくれるということで、喜々としてお願いしてきました♪
オンライントレーニングとはいかに!?と思ってる方にも分かりやすいような記事を書いていきたいと思ってます!記事内はオンライントレーニング最中のイケメン放題なのでお見逃しなく★
オンライントレーニングを受けるきっかけ
先にも書きましたが、私がオンライントレーニングを受けようと思ったのが、正月太りが原因です 笑
一体いつまで正月を引きずっているのか?というほどに正月から現在にかけて体重がじわじわとうなぎのぼり。
ヘイヘイユーは妊婦に戻ったのかい?と言いたくなるほどに妊娠後期時代の体重を更新しようとしていました。

まじで、これはやばい
そう思った私は、元から拝見していたAKIHIROさんのTiktok動画を見ながらひたすら筋トレに励んでいました。そのため増え続けていた体重は減少しはじめ、1ヵ月で3kgほど落としました。
ただあまりにも増え幅が大きく 笑
3kgはわりと簡単に落ちたのですが、それ以降が全く落ちていきません。そしてインスタグラムなどでダイエットアカウントを見て回っては目標体重を見失う始末。
そんな時にAKIHIROさんがオンライントレーニングを限定的に開始するという情報を耳にし、飛びついたのでした^^!
生まれてこの方30年。あまり必要性を感じたことが無く、ジム等に行ったことが無かったのですが、ずっとAKIHIROさんの動画は見てましたし、インスタライブなどで教えてくれる筋トレだけじゃなく体や食事の知識など、
総合して考えてもお任せしてみたいなと思ったので、campfireにてお申込みしました。
AKIHIROさんはTiktokで14万人以上のフォロワー数を誇るパーソナルトレーニングジムのトレーナーさんです。
とても気さくでインスタライブなどでもたくさんトレーニングの事やそれ以外についても話してくれます♪
レッスンを受ける前の私の状態
オンライントレーニングを受ける前は、以上のような悩みを抱えていました。そう、とても目標なくざっくりとした感じ…。

こんな感じで大丈夫…?
と思わざるを得ない内容です…
でも大丈夫!AKIHIROさんに相談したら解決してくれます 笑
とても他力本願に聞こえますが、トレーニングするに際してヒアリングしながら現状となりたい状態を考慮し、上記のような数も多く漠然とした状態から目標まで導いてくれるのです。
神!と思いながら何度「ほうほう」と言ったか分かりません。
私の身長は165㎝で、見た目のバランスも考えると、49kgから55kgの範囲で目標を設定し、体脂肪は現状維持で問題ないという目標が定まりました。
自分の中でとある数値に体重目標を設定し(ここは言いたくない人)、後数kg痩せるぞと意気込んだところでオンライントレーニングを開始します。
オンライントレーニングを受ける前は、イケメン大先生に悩みを打ち明けるなんて恥ずかしいわ!しかもトレーニング中絶対醜態晒すわ!
って思ってたけど、いや、もう晒したほうがいいですね\(^o^)/
悩み解決の糸口となります。もちろん完全解決するためには自分でトレーニングしないといけないんですけどもっ!
と、自分の状況説明が長くなりましたが早速トレーニングの様子を紹介していたいと思います。
オンライントレーニング準備~開始
ヒアリング内容を軽く書いてしまったのですが、オンラインレッスンの流れは以下の通りなので、少し内容は前後しますがオンライントレーニングを受けるための準備について軽く触れ、その後スタートした状況を紹介していきます。
10分 当日の体調確認/栄養指導/食事カウンセリング
campfireより引用
40分 トレーニング
5分 ストレッチ
5分 ホームワーク提案
ここからようやくAKHIRO様が登場するかと…!(崇拝度UP)
準備
準備と言ってもほとんど用意するものはありませんでした。AKIHIROさんがインスタのアカウント内でも質問に答えていましたが、必要なものは以下の通り。
- 水
- タオル
- ヨガマット(あれば)
- スマホ・PC・タブレットなどなど
- zoomのアプリ
以上です。
私の場合はフォームローラーの正しい使い方も聞きたかったので、上記にプラスしてフォームローラーも用意しました。
以前に動画を拝見した際に使っていたフォームローラーについても教えてもらい、以下のフォームローラーを購入しました。公式サイトでも販売がありますが、楽天などであればポイントが付きます♪
固さとか色々あり、固すぎる奴だと痛いそうなので、もし取り入れてみよう!という場合は、その辺気を付けてみてくださいね◎
事前に予約した時間までにzoomというアプリを取得しておけば無問題です。zoomアプリは以下からもダウンロード可能◎
無料で使えるので安心ですね♪(※全機能ではないですが、オンラインレッスンを受けるのには無料で利用できます)
ヨガマットは最悪なくてもできます。が、フローリングだと痛いので、あったほうがいいとは思います。これから買うなら分厚いものの方がおすすめ★
私は何㎜かな?という薄いヨガマットを利用しているのですが(100均で買いました)腹筋とかしていると骨が痛くて…。分厚いものを購入検討中です。
タオルについては念のため2枚あるとスムーズでした♪
1枚は汗を拭く用、もう一枚はトレーニングに使う用。
トレーニング内容によってはタオルを使わない可能性もありますが、私の場合は

雑巾的に使ってもいいですか?
と、足の下に敷いてスライドさせたりする動きがありました。そのため、2枚あるとトレーニングを中断させずに済みます♪(ハンドタオルではなく、フェイスタオルなど長いやつです)

オンラインレッスン開始
開始~ヒアリング


よろしくお願いします~

よろしくお願いします!緊張する~!
あひゃひゃひゃ
というイケメンに抗体のない私のテンション高い笑いとともにレッスンが始まります。
世間話をし(着ていたTシャツに突っ込みをいただくというコミュニケーション能力の高さに脱帽)
そこから、目次1-1で書いた内容お同じような事を(もっと悩み多かったかも)事前にお伝えしていたので、それについてご指導いただきます。
最初に大体の流れを聞いて、わからないことはレッスンしながらその都度にも聞けますし、一番最後に

質問はありますか?
と優しく聞いてくれるので、安心してトレーニングにも集中できます^^!
トレーニング
みっちり40分間トレーニングを開始します。各々トレーニング内容は変わるので、詳細は書きませんが、きちんと取り組めば結果はついてくるのだと感じました。

今日はおるもんの体の悩みをガチで解決するつもりだから
と心強いお言葉…!委ねます!すべてを!!ビシバシお願いします…ってことでビシバシご指導いただきます。(実際はとても優しく適切なご指導でした)
私の場合、悩み+立ち姿などを見て股関節を柔らかく、さらに腸腰筋を上手に使えるようになりましょう!という大きな道筋が決まり、それを重点的にトレーニングします。

実際の写真をビフォーアフターでお見せできないのですが、膝がね、内側向いてたのがキッチリつま先の方向いてて、驚き桃の木山椒の木。
1回でこんなにっ!?てよくスマホの広告とかで見かけるけど、嘘偽りなく1回でこんなに!?と思ってしまいました\(^o^)/
ハードなトレーニングではなかったのですが、じわじわ汗かくのでタオルは必須です。乙女としては汗っかきを見られるなんて恥ずかしいですよね?
でも大丈夫、zoomの画質では汗までは見えないそうです(AKIHIROさん談だから多分)

ストレッチ

トレーニングを終えて、ストレッチも入念に。
ここで私の聞きたかったフォームローラーが正しく使えているのか…ということも教えてもらえました。
他の方のYouTubeを見てお腹のローラーの使い方は学んでいたのでそれいついては褒めてもらいホクホク\(^o^)/とても褒め上手なので、のせられてトレーニングに励めます。
内ももの使い方も教えてもらったので、次からは家でも取り入れられるのが嬉しいですね♪
筋膜リリースするのが良いと聞き取り入れたフォームローラーですが、日々やっていたので痛くはなくここでは醜態をさらさずに済みました。
ホームワーク提案

ここで家でやったほうがいいよという内容を教えてもらいます。
トレーニングが終わって、

これ毎日やっちゃうもんね~!!!
と思っていた私に、週3日くらいでいいよ~と言うお言葉が…。
え?そんなのでいいの?と思っていたのですが、毎日ちょっとずつやりたいという私の要望に対して、
このトレーニングは週3日取り組んで、他の日は今までやってたトレーニングをやるというのもいいね!と提案してくれました。
当然、私は体力無し子なので、緩めの適切なトレーニングをしてもらいましたが、体力ありありな人はもっとハードなトレーニングも享受してもらえるそうです!
(翌日談:緩めのトレーニングとか書きながら次の日ものすごーい筋肉痛がやってきました\(^o^)/)
オンライントレーニングを受けてみて最後に

オンライントレーニングっていったいどうやるの?と思っていましたが、実際に受けてみるとすごく楽しくトレーニングすることができました。
AKIHIROさんのトレーニングの魅力は、各個人の無理のない範囲でダイエットを提唱し、その上で結果を出しているという点ではないでしょうか!
過度な食事制限せずとも、過度なトレーニングでなくとも、自分のできる範囲で
自分に合ったトレーニング法を伝授してくれるため、継続も行いやすいんだと感じます^^!
これは、トレーナーさんの手腕にもよるかもしれませんが、AKIHIROさんのトレーニングはコミュ障でも大丈夫!(私がコミュ障だから)
もっとやりたい!足りない!と終わるころには思ってしまい、1回のトレーニングを申し込んだ私はやっぱり4回のものに申し込むんだったと後悔するのでした…。
でもとりあえずはこの1回で教えてもらった内容をもとに地道に取り組んでいき、また成果が出たらこちらで報告したいと思います^^!
アラサーのダイエットにご興味がある方は是非時々覗いてやってくださいw

ここまで読んでいただきありがとうございます^^
以上、おるもんでした。