PR

【ハンドメイド マルシェ】に出られない作家さんへ|“出店しなくても作品を届けられる場所”【神戸・olmo+】

ハンドメイド
記事内に広告が含まれています。
広告

はじめに:マルシェが好き。でも、出られない人もいる。

ハンドメイド作家さんの多くが、一度は憧れる「マルシェ出店」。
お客様の反応を直接見られる機会は貴重です。

けれど現実には、こんな悩みも少なくありません。

「搬入や準備が大変で続けられない」
「土日開催ばかりで出られない」
「屋外イベントは天候が心配」

マルシェは魅力的だけれど、体力・時間・費用の負担も大きい。
そんな作家さんに向けて、神戸・長田のolmo+(オルモプラス)では、
“マルシェのように作品を見てもらえる委託販売スペース”を運営しています。


第1章:マルシェ出店が難しい作家さんのリアル

実際にマルシェへ出店した作家の声を集めると、共通する悩みが見えてきます。

  • 出店料や交通費で利益がほとんど残らない
  • 準備・搬入・設営・撤収に丸一日かかる
  • 家事や仕事との両立が難しい
  • イベント終了後の疲労で制作ペースが落ちる

マルシェは経験として素晴らしい一方、「継続的な販売」には向かないと感じる人も多いのです。


第2章:マルシェ以外の販売方法「委託販売」という選択

委託販売とは、作家が作品をお店に預け、販売を代行してもらう仕組みです。
自分で接客や販売を行う必要がなく、作品だけを丁寧に届けることができます。

イベントに参加できない時期でも作品を見てもらえるのが、委託販売の大きな魅力です。

🟢 委託販売のメリット

メリット内容
出店準備が不要設営・搬入の負担がない
時間に縛られない自分の制作ペースを守れる
接客が苦手でもOK店舗スタッフが代行販売
天候や集客リスクがない屋内で安定した展示が可能

第3章:神戸・長田の「olmo+」とは?

「olmo+」は、
ハンドメイド作品を丁寧に展示・販売する小さな委託販売スペースです。

神戸市長田区・プレノ長田1階にあり、
アクセサリー・布雑貨・苔テラリウム・アート作品など、
手づくりの温もりを感じられる作品を取り扱っています。


🌿 olmo+の特徴

  • 作家ごとに区切られた棚を使用し、自由にディスプレイ可能
  • ジャンルを問わず、個性ある作品を募集
  • 運営は個人事業主が直接対応(丁寧なやり取りを重視)
  • 不定期オープン(プレノ長田の営業日・イベント日中心)

訪れる人が、ふと足を止めて作品を手に取るような“静かなマルシェ”を目指しています。


第4章:委託販売の仕組みと料金

olmo+では、わかりやすく・負担の少ないシステムを採用しています。

項目内容
契約期間1ヶ月単位(自動更新)
利用料月額2,000〜3,000円(税込)
販売手数料15%
スペース幅39〜54cmの棚区画/6段構成
作品ジャンルハンドメイド雑貨・苔テラリウム・小物・アクセサリーなど
支払い方法店頭・PayPay・銀行振込対応

📩 委託を希望される方は、公式ページよりお申し込みください。
👉 olmo+ 委託作家募集ページへ


第5章:マルシェが難しい作家さんにこそ、向いている理由

olmo+には、マルシェ出店経験者の作家さんも多く登録しています。
理由はシンプルです。

「販売の負担を減らしながら、作品を見てもらいたい」

olmo+の委託販売なら、イベントのような準備は不要。
作品を預けるだけで、店舗が代わりにお客様へ届けます。

作家自身は制作に集中できるため、
「もっと作品づくりを楽しめるようになった」という声もあります。


第6章:店舗は“つながるきっかけの場所”として

olmo+では、作家同士の交流は頻繁ではありません。
それでも、棚越しに並ぶ作品を見た別の作家が刺激を受けたり、
来店者から新しいアイデアをもらうことがあります。

それは「イベント的な交流」ではなく、
“作品を通じた静かなつながり”といえるかもしれません。


まとめ:マルシェがすべてじゃない。あなたのペースで作品を届けよう。

マルシェは華やかで楽しい場所。
でも、それだけが「作品を見てもらう方法」ではありません。

olmo+は、
人が集まる日も、静かな日も、
あなたの作品を丁寧に並べてくれる小さな場所です。

無理なく、焦らず、長く続けたい作家さんへ。
“出店しないマルシェ”という新しい形を、ここから始めてみませんか。

📍 神戸市長田区 大塚町1丁目8-11 プレノ長田1F(プレノ長田公式サイト
🕓 不定休(Instagramで営業日をお知らせしています)
🔗 公式サイトはこちら → olmo.work

タイトルとURLをコピーしました