長田区の学びと交流の拠点「ふたば学舎」とは?

神戸市長田区には、かつて小学校だった建物をそのまま活かした地域拠点「ふたば学舎」があります。
ふたば学舎は、地域の学びと交流の場として多くの人に親しまれている施設です。校舎の懐かしい雰囲気を残しながら、多目的ホールや会議室、和室などが整備され、子どもから高齢者まで幅広い世代が利用しています。
私は神戸市長田区で苔テラリウム制作やワークショップを行う「olmo(おるも)」として活動していますが、この度、2025年11月23日(日)にふたば学舎で開催される「まちの文化祭」に出展することになりました。この記事では、ふたば学舎の歴史や魅力、そしてイベントの詳細についてご紹介していきます。
ふたば学舎の歴史と成り立ち
ふたば学舎の前身は「二葉小学校」です。
長田区の子どもたちを育んできた歴史ある小学校でしたが、少子化の影響により閉校となりました。しかし、地域住民の「この学び舎を残したい」という声により、校舎は取り壊されることなく再活用されることに。
その結果生まれたのが、地域の学びと交流を支える「ふたば学舎」です。
閉校した学校を地域コミュニティの拠点にする事例は全国各地にありますが、ふたば学舎は神戸市内でも特に成功した例のひとつです。古い校舎を残すことで、地域の記憶を継承しながら新しい学びの場として活用されているのです。
ふたば学舎の施設と魅力
ふたば学舎の魅力は、誰もが気軽に立ち寄れる「開かれた学び舎」であることです。
多目的ホール
音楽イベントや講演会、映画上映会など、多彩な使い方ができる広々としたホールです。文化祭のステージ発表もここで行われることが多く、地域の人たちの活躍の場となっています。
会議室
地域団体のミーティングや趣味の活動に使われる会議室、教室そのままの風景はコスプレの撮影などにも大人気だそう。会議室は落ち着いた空間で、世代を超えた学びや交流が生まれています。
様式だけではなく畳仕様の会議室も用意されており、お茶会やお花など和の講座にもピッタリです。
展示スペース
アート作品や写真展など、地域のクリエイターや市民が自分の表現を発表できる場として利用されています。
その他
上記に挙げたスペース以外にも調理室や音楽室などがあり、調理室では料理教室が開催されたり、音楽室ではバンドの演奏や、吹奏楽の練習などに活用することができます。
地域コミュニティを支える役割
ふたば学舎は単なる貸しスペースではなく、「地域をつなぐ場所」としての役割を持っています。
- 子どもから高齢者までが楽しめるイベントの開催
- 地域ボランティアや市民活動の拠点
- 文化・芸術・学びをテーマにしたワークショップ
このように「ふたば学舎に行けば誰かに出会える」「新しい発見がある」という感覚が、多くの人にとって魅力になっています。まさに地域の縁側のような存在と言えるでしょう。
11月23日(日)「まちの文化祭」開催!
今年もふたば学舎で恒例のイベント「まちの文化祭」が開催されます。
日程:2025年11月23日(日)
まちの文化祭は、地域の人たちが日頃の活動を発表したり、作品を展示・販売したりするイベントです。ホールでは音楽やダンスのステージが披露され、館内の各教室ではアートやクラフトの展示、子ども向けの体験コーナー、地元の飲食ブースなどが並びます。
普段はなかなか出会えない地域の文化や特技に触れられる貴重な機会であり、世代を超えて交流できるのが魅力です。家族連れはもちろん、おひとりでも楽しめるイベントとなっています。
olmo(おるも)も出展します!苔テラリウム体験と販売
今回の「まちの文化祭」に、私olmoも出展します。テーマは 「苔テラリウム」。
当日は以下の内容を予定しています。
- 販売コーナー:小さなサイズからインテリアとして映える作品まで、苔の世界をそのまま持ち帰れる商品をご用意。
- ワークショップ体験:初心者でも簡単に作れる苔テラリウム作りを体験できます。道具や材料はこちらで用意しますので、手ぶらで参加可能です。
苔は手入れが簡単で、インテリアとしても人気が高まっています。ワークショップでは「小さな自然を自分で作る楽しさ」を体験していただけると思います。
ふたば学舎で苔と出会う
ふたば学舎は「学びの場」ですが、それは学校教育に限らず、自然や芸術を通じた広い意味での学びを含んでいます。
苔テラリウムもそのひとつ。ガラスの中で苔が育つ姿は、都会の中で自然とつながるきっかけになり、心を癒してくれます。
地域の文化祭という舞台で苔の魅力をシェアできるのは、私にとっても特別な機会です。
まとめ|11月23日は長田区・ふたば学舎へ
神戸市長田区の「ふたば学舎」は、歴史ある小学校を活かした地域の学びと交流の拠点です。
2025年11月23日(日)に開催される「まちの文化祭」では、地域の文化や人々の活動が一堂に会します。
私olmoも苔テラリウムの展示・販売・ワークショップで参加予定です。
苔と触れ合う体験を通じて、忙しい日常から少し離れ、小さな自然を感じていただければ嬉しいです。
ぜひご家族やお友達と一緒に、ふたば学舎に遊びに来てください。きっと新しい出会いと発見が待っているはずです。
まちの文化祭について詳細は随時更新させていただきます。
👉 参考:ふたば学舎公式サイト