はじめに|100均フェイクで叶う、おしゃれテラリウム
「植物を育てるのは大変だけど、部屋に緑が欲しい」
「ちょっとした癒しのインテリアを安く作りたい」
そんな方におすすめなのが フェイクグリーンを使ったテラリウム です。
本物の苔や多肉植物を育てるテラリウムも魅力的ですが、
フェイクなら 水やり不要・手入れいらず・失敗なし。
しかもダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均アイテムだけでおしゃれに仕上がります。
本記事では、最新の100均アイテムを使ったテラリウムの作り方、アレンジ、失敗しないコツ、さらには本物との比較まで、初心者でも迷わず作れる完全ガイドをお届けします。
テラリウムとは?フェイクでも楽しめる小さな自然空間
「テラリウム(terrarium)」とは、透明な容器の中に陸上の植物や生き物を入れて育てたり、景観を楽しむスタイルのこと。
もともとはガーデニングや生体飼育の技術でしたが、近年はインテリアとして人気が高まり、本物植物のテラリウムに加え、フェイクグリーンやドライ素材を使ったアレンジも広く楽しまれています。
フェイクを使うメリットは大きく3つ:
- 水やり不要で管理が楽
- 光や湿度を気にせず置ける
- 長期間、形や色をキープできる
「ズボラでも映えるインテリアが欲しい」人にピッタリなんです。
100均で揃う!フェイクテラリウムにおすすめのアイテム【2025年版】
ダイソー
セリア
- ガラスドーム・ガラスボトル
- フェイクモス(苔風の質感がリアル)
- ミニチュアアニマルフィギュア(小鳥やカエルなど)
キャンドゥ
👉 などなど3ショップを比較して使うと、バリエーションが一気に広がります。
フェイクテラリウムの基本の作り方【初心者OK】
用意する材料
- ガラス容器(キャニスター、ドーム、試験管、カップなどでも可愛い)
- フェイクモス(苔風)
- フェイクグリーン(多肉・観葉植物風)
- 底材(カラーサンド/ゼオライト)
- ミニチュアフィギュア(動物・小物)
作り方手順
- 容器をきれいに洗い、乾燥させる
- 底にカラーサンドやゼオライトを敷く(小さいお子さんには粘土に色づけたものも◎)
- フェイクモスを配置して、自然な地面を演出
- フェイクグリーンを差し込み、バランスを整える
- フィギュアやオブジェを置いて「世界観」を完成させる
👉 この流れなら、15分もあれば1つ完成します。
フェイクならではの失敗例と解決法

- 安っぽく見える
→ 色味を3色以内に統一。リアルに見える多肉系を選ぶ。 - ホコリが溜まる
→ 蓋つき容器にする。掃除はブロワーやエアダスターを使う。 - 色あせる
→ 直射日光は避け、カーテン越しの光の場所に。 - 配置がうまくいかない
→ 大きなものから置き、手前に低いもの、奥に高いものを配置。
フェイク vs 本物の比較|どちらを選ぶべき?
項目 | フェイク | 本物 |
---|---|---|
メンテナンス | 不要 | 水やり・光必要 |
コスト | ◎(100均で揃う) | △(数百円〜) |
リアル感 | △(工夫で高見え可能) | ◎ |
インテリア性 | ◎ | ◎ |
持続性 | 半永久 | 枯れる可能性あり |
👉 ズボラ派・初心者はフェイク、育てたい派は本物を選ぶと満足度が高いです。
インテリアとしての活用アイデア
- 玄関に置く → 来客を癒すウェルカムグリーン
- 寝室のベッドサイドに → 小瓶タイプでリラックス効果
- 子どもの工作や夏休み自由研究 → 安く・安全に体験可能
- プレゼントに → 結婚式プチギフトや誕生日の手作り品として人気
- 季節のアレンジ
- 夏:貝殻やシーグラス
- 秋:どんぐりや松ぼっくり
- 冬:雪風フェイクや赤い実
応用編:高級感を出すテラリウム
最終的には、フェイクグリーンでもこんな高見えテラリウムが作れます。

木製の台座に飾ることで、100均アイテムを使ったとは思えない上質感が出ます。
和室の飾り棚やリビングの一角にも映えるので、応用編として参考にしてください。
参考までに、岩に見えるところはフラワーフォームで形を作り、石粉粘土にボンドを混ぜ張り付けていったのち色付けなどを行っています。
苔の部分は、ダイソーのフェイクモスを細かく千切ったりしながら貼り付けました。
1種類のフェイクモスでは味気なかったため、以下のフェイクモスも使用しています。
ひょうご EXPO TERMINAL フィールドパビリオンゾーン
(兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー)

フェイクのものでも、可愛らしいものから、本格的なものまで、本物の植物や苔の世話は難しいという場合にも楽しめるのがテラリウムの良いところです💡
まとめ
- 100均フェイクグリーンで、誰でも簡単にテラリウムが作れる
- フェイクならお手入れ不要、ズボラでも失敗なし
- 最新アイテムを組み合わせれば、高見え&長持ち
- 初心者は小瓶から、大人インテリア派は飾り台と組み合わせて
まずは100均で材料を揃えて、小さな緑の癒し空間を楽しんでみませんか?