どうもおるもんです。
先日誕生日を迎えたちょーくんにプレゼントを買いにいったのですが、ちょーくんが選ぶものは大体対象年齢が2~3歳以上も上のもの…。
子供のおもちゃの対象年齢は守った方がいいのか?守らなくてもいいんじゃないの?と思いつつも、あの年齢設定は良くできてると感じたおるもんが対象年齢について説明していきます!
はじめに
今回対象年齢の事を書くにあたって、ちょーくんのために購入した「ピカちんドローン」で例を説明していますが、
「ピカちんドローン」が危険としている記事ではありません。
あくまでも対象年齢を守らず遊ばせた場合…を前提として記載しています。
「ピカちんドローン」はおもちゃとは思えない精度で非常に楽しめます!対象年齢を守ったうえで使用し、楽しみましょう。
対象年齢はメーカーが決定している
よくおもちゃの箱などに記載されている対象年齢ですが、誰が決めているかと言えば大体の基準のようなものは設定されています。
ただ最終決定はメーカーの自主基準となります。
特に子供のおもちゃの場合などは、触っても大丈夫な年齢などを主に決められていることが多いようです。
玩具安全基準は「すべての玩具には、その包装上に対象年齢を表示しなければならない」として、STマークを表示する商品にはその商品を使用するに相応しい年齢の表示を義務付けました。これは、玩具で遊ぶうえでの安全のためのものです。各メーカーは、商品の開発に当たってどのようなユーザーを対象にするか、視野に入れていると思います。
一律な成長が望めない幼児から少年期にあって、対象年齢の設定はかなり難しい場合もあり得ると思われますが、玩具供給の専門家として、これまでに積み重ねた経験と技術を十分に活用をして対応頂ければと存じます。
規制逃れのためのいい加減な対象年齢表示を行うことは、玩具産業が永年に亘って培ってきた玩具の社会的信頼を失うものであり、玩具製造業者として行ってはならないことは申すまでもありません。
なお、下記ページに子どもの発育段階において与えるに相応しいとされる玩具の年齢別、種類別対応表を添付しています。この表は、あくまでも一応の目安を示したもので、玩具の用途、性能、仕様などによって差異がありますので、画一的にあてはめるべきものでないことをお含みのうえご参考にして下さい。
>>子どもの発育段階において与える相応しい玩具の年齢別、種類別の対応表
3歳未満などは誤飲の可能性も大きいので、小さな部品があるおもちゃは要注意というのは言うまでもなく分かりやすいですね。
それ以上の年齢になると、大体2~3歳くらいなら守らなくてもいいのでは?なんて思いがちですが、それも違うのだとおるもんは悟りました。
対象年齢を守らず与えるとどうなるのか
ちょーくんが5歳なので、5歳児に7~8歳以上対象のおもちゃを与えるとどうなるのか説明していきましょう。
自分で作れない
7~8歳以上対象の商品などは割と自力でパーツなどを組み立てて完成させ、遊ぶという商品が増えてきます。
LEGOやプラモデル、などが大体7~8歳以上を対象とした玩具となります。
実際に今回ちょーくんがピカちんドローンを欲しがったので、購入してみました。
『ポチっと発明 ピカちんキット』
バンダイから発売されている同名のプラモデルシリーズと連動したテレビ番組。前半はアニメ、後半はバラエティ番組「ピカちんズ」が放送される。アニメ内には、実際に発売される「ピカちんキット」とほぼ同様の物が登場する。作中には「ピラメキ」というワードが登場するが、過去に同じテレビ東京系で放送していた「ピラメキーノ」(及び、その略称である「ピラメキ」)とは無関係である。
とにかく子供向けに実験などを興味を持つような工夫がされており、理系のものを楽しんで行う術を紹介しているようなアニメがあるのですが、そのアニメでも出てきたドローンが欲しくなったようです。
これね、大した組立はないんですよ。ちょこっと下の写真のように、プラモデルのようにパーツがついてますが、おそらく対象年齢に達していると問題なく組み立てられるものなんです。
ですが5歳になったばかりのちょーくんには当然のように無理です。じーくんに至っては中に入ってた紙を平気で破り去りました。
自分で遊べない
次に組立が完了したところで、自分で遊べないという壁にもぶち当たります。
そう、こういうおもちゃは…
直 感 で は 遊 べ な い ! !
という問題が出現します。今までは箱から出したらパーツがあったのしても大きなパーツがどんどんとあってそれを簡単に組み立ててあげれば済みましたが、説明書をよく読み、準備を進めていく必要があるのです。
ちなみにピカちんドローンは対象年齢8歳ですが、私からすればこれ8歳なら親の手を借りずに出来るのか?とそこは多少疑問が残るところではありますが…。
何故ならこちらのドローンは
というようなことが必要なのです。
大人でも説明書を読みながら四苦八苦して設定を終えましたが、果たしてこれは8歳で出来るかは謎のままです。(おるもんの組み立てる系のおもちゃに対する理解力が低いのかもしれません)
遊びだしてもなかなか上達しない
上にも書きましたが、コントローラーの微妙な力加減での操作が必要なんです。右に曲がるなら軽く右につまみを倒して、行き過ぎたら戻して…。
5歳になったばかりのちょーくんはこれが行えないのです。
右につまみを倒したら倒しっぱなし。壁に激突するまで調節できない。
そして何度も壁にぶつけてはプロペラを本体から離してしまっていました(その都度母は直してとせがまれる)
そして何より、このプロペラ、想像以上に高速回転なんです。
そりゃそうですよね、この機体を浮かせる必要があるのだから…回っている間に触ると痛いです。
うちにあるテルテル坊主のティッシュは無残な姿になっていました。
これはうっかり触って怪我してもおかしくないレベル…?と思いがちですが、
きっと8歳以上はそんなにうっかり触らないんですよね!
ちょーくんの年齢だから、うまくコントローラで操縦できず、ぶっ飛んできたドローンを素手でキャッチするんだと思うんです。
例えば万が一これで怪我をしたとしたらどうでしょうか?
完全に自己責任です。
だってメーカーは対象の年齢を8歳以上と定めているのだから。
対象年齢は極力守るべき
対象年齢を守らず購入したからと言っておもちゃの場合何かしら罰則があるわけではありません。
ただ例えば8歳以上であれば扱えるはずのおもちゃを5歳が使っていて、思わぬ事故を招いたとしても、前項に書いた通り完全に自己責任となってしまうのです。
もちろんメーカーに責任をなすりつける気は毛頭ないとしても、その対象年齢以上で使用していて、思わぬ怪我をした場合は議論する必要も出てくるでしょう。
その部品を使ったことが間違いではなかったのか、怪我をするような設計になっていないのか、操作方法など本当にその年齢でも使えたのか…。などですね。
ただその対象年齢に達していないと、そんなこと議論するまでもなく答えは分かっているんです。
怪我(事故)の原因は、
対象年齢に達していないから…と。
兄弟がいる場合はどうなる?
うちはちょーくん5歳、じーくん2歳です。じーくんももう口に物を入れたりはしないけど、流石に細かい部品などを扱うのは不安に感じることはあります。
ただ、上にちょーくんがいるので、どうしても家の中はちょーくんの対象年齢のものであふれています。今回のピカちんドローンに至っても、ちょーくんもですが、じーくんにとっては6歳も対象年齢が離れている状態です。
でも上の子が扱っていると自分も使いたがりますよね。
実際にじーくんは操作したがりましたが、今回ばかりは貸せそうにありません。納得させて言いくるめて見ているだけにさせています。
そのため兄弟などがいて、上の子の対象年齢のおもちゃを下の子が使い違った場合、こちらも自己責任となるでしょう。
そのため親の監視が必須となります。
家事をしながら見ているつもり、
スマホをいじりながら見ているつもり、
ライティングしながら見ているつもり
(私のことです)
とならぬよう、思わぬ事故を発生させないように、下の子がいる場合はより細心の注意を払いましょう。
まとめ
今回たまたまピカちんドローンを購入し、この記事を書く結果となりましたが、当然ながら今回危ないなと感じたのは、私が対象年齢を守らずちょーくんに与えたための結果です。
ピカちんドローンは対象年齢を守って使えば楽しいし、きちんと操作できれば危険なものではないですよ!(実際おるもんが楽しみました。)
その点、勘違いせぬようお気を付けください。
まとめとしては対象年齢は守った方が吉。もちろんその子によって多少の幅はあるものの、子供のころの2~3歳は割と大きな差となります。
危機回避、万が一の事故防止などかねて、定められた対象年齢を守るように心掛けた方がいいでしょう。
対象年齢はメーカー設定とはいえども、思ったよりも忠実に、いつわりなく設定されているようです(偽るとメーカーの信用問題になりますしね!)
安全に遊べるようまだ小さいうちは目を離さぬように気を付けておくのが一番ですが、そうとばかりも行かない場合、子供が遊べるおもちゃなのかしっかりと確認を行うことをおすすめします。
以上、おるもんでした。
コメント